このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

卒業論文テーマ

社会学部卒業論文DB

卒業論文DBはこちら

2020年度卒業論文から一部紹介

  • 首里城はどのようにして沖縄の「シンボル」となったのか
  • 世代別に見た芸舞妓のキャリア-上七軒の事例をもとに
  • 制度の変遷過程 -京都の伝統産業を通して-
  • シェアリングエコノミーに関わる意識
  • 音楽ストリーミングの受容から見る脱作品化と受動選択社会
  • ひとり親家庭の子どもの抱える「生きづらさ」
  • 離島における関係人口の創出と持続可能性
  • パパ活の実態-パパ活女子の学習と動機付け-
  • なぜ若者はテラハを見たのか-テラハの流行と終焉-
  • 「ゆとり世代」言説はどのように機能したか

2019年度卒業論文から一部紹介

  • 職業としての落語家
  • 食卓の変化からみる家族団欒-チャブ台に注目して-
  • 水族館から見る社会の変化
  • 京都府における地域おこし協力隊員のライフヒストリー
  • アメカジファッションとアイデンティティ構造
  • 現代的恋愛における「姓-愛-結婚」の三者関係-ロマンティック・マリッジ・イデオロギーに着目して-

2018年度卒業論文から一部紹介

  • トラックドライバーの過重労働とその要因
  • 京都神祇工芸を取り巻く環境変化と今後の展望
  • ディズニー作品における女性像の変化と社会のかかわり
  • 意識高い系と若者たち
  • 訪日外国人観光客の増加からみる京都のゲストハウス事情
  • 高度経済成長期以降の人口動態-社会増減に着目して-
  • 〈ボーイズラブ〉の魅力-描かれる関係性の対等性-
  • 集団組織の維持・崩壊プロセス -大学生のよさこいサークルをモデルに-

2017年度卒業論文から一部紹介

  • 「都心回帰」する大学と地域住民 -同志社大学今出川キャンパスと京都市上京区室町学区の事例調査から-
  • ゲストハウスに集う人々
  • 熊本地震における被災地出身の「非被災者」
  • 韓国労働市場とフィリピン英語学校への韓国人留学生の特徴をめぐって -イロイロ地域 WE ACADEMYの事例を中心に-
  • 蓋然的観光・可能的観光・不可能的観光
  • 人と地域を結びつけるものは何か -子ども時代の経験が及ぼす影響-
  • 体罰許容度に影響を与える要因
  • 社会的少数派としてのキリスト教 -インタビューを通して-
  • 地域と地元住民 -天神橋筋商店街を事例に-
  • 非行少年のコミュニティの変容と地域特性の関連について -岐阜市と枚方市の比較から-

2016年度卒業論文から一部紹介

  • 「都心回帰」時代における伝統都市「まつり」の維持と継承 -京都市中京区における祇園祭・山鉾町・菊水鉾町の実践を事例に-
  • 韓国社会におけるミソジニーへの対抗運動の原動力をめぐって -サイバー空間から日常生活へ-
  • ある鑑定師のライフヒストリー -四柱推命と廻る父の志-
  • 現代社会における刺青の意味 -インタビューを通して-
  • ディズニー映画「シンデレラ」のリメイクにみるジェンダー像の変化
  • 同棲するカップルの結婚意欲
  • 人力車の営業にみる観光ニーズの変化
  • 祇園におけるグローバル化への適応の一プロセス -マナー問題を入り口に-
  • 未婚・晩婚化の背景 -若者のライフコースの選択-
  • 陰口を通して築かれる人間関係 -コミュニケーションツールとしての機能に注目して-

2015年度卒業論文から一部紹介

  • 『アンチオイデプス』における「負債」の考察
  • 現代日本人の縁意識
  • シングル男性の男性意識のありかた -ジェンダーと家族意識の観点から-
  • 「ぼっち学」 -大学生の一人行動について-
  • 日系国際児「ハーフ」の本音:日本ハーフ会の調査を通じて
  • 日本ワインの可能性:国産ワインからの脱却と繁栄
  • 市町村間における地震・津波防災対応力の比較和歌山県の場合
  • 中国残留孤児と文化変容

2014年度卒業論文から一部紹介

  • ソーシャルノロケの社会学:なぜカップルたちはSNSでのろけるのか
  • コミュニケーションツールとしての差し入れ:サークルに所属する同志社大学生への調査をもとに
  • 匿名ネット空間の若者の心情――VOCALOID流行曲の分析を通じて
  • スーパー戦隊シリーズのヒーロー像・ヒロイン像
  • 方言羞恥の構造と現代の方言像
  • 集団の持続予期性と協力行動としての課題達成能力―グループワーク実験を通して―
  • 少年の社会復帰における保護司の役割について―保護司へのインタビューを通して―
  • ワーキングプアとは何かーその実態と生活保護の検討を通して
  • 新しい移民の誕生-文化規範の差異に基づく移民

2013年度卒業論文から一部紹介

  • 現在の腐女子,その生態について―二次創作BLと商業誌―
  • ファストファッション ―流行から見る産業の現在と未来―

2012年度卒業論文から一部紹介

  • 母親の就労形態と子どもへの影響―フルタイム就労のポジティブな側面―
  • 環境配慮行動とフリーライダーについて―社会的ジレンマ論の観点から―
  • 京都市におけるインド系移民―インド料理店の事例を中心に―
  • 関西におけるカレーとクラブカルチャーの結びつき―なぜ結びつき、そして何が生み出されるのか―
  • 増加するDQNネーム(キラキラネーム)について
  • 高齢者の社会的孤立を防ぐコミュニティづくり
  • 幸せな働き方―ワーク・ライフ・バランスの視点から―
  • 日本の有給休暇―フランスとの比較でみた制度的・社会的課題―
  • 大阪子ども文庫運動にみる女性の社会参加
  • 幼稚園教諭からみた女性の就労―ある私立幼稚園を対象として―

2011年度卒業論文から一部紹介

  • 幼稚園教諭からみた女性の就労 ―ある私立幼稚園を対象として―
  • 大阪子ども文庫運動にみる女性の社会参加
  • 日本の有給休暇 ―フランスとの比較でみた制度的・社会的課題―
  • Uターンと就職について ―富山県を中心に地方Uターン就職について考える―
  • 幸せな働き方 -ワーク・ライフ・バランスの視点から-
  • ニコニコ動画にみられる“新たな創造性”の要因とは何か -「ケロ⑨destiny」の派生動画分析を通して-
  • 日本の分譲マンション建て替えが抱える課題と現実
  • 高齢者の社会的孤立を防ぐコミュニティづくり

2010年度卒業論文から一部紹介

  • 岸和田だんじり祭りと地域社会
  • ディズニーランドと日本社会
  • 大阪における笑いの文化
  • 働く女性における仕事と家庭のバランス
  • 児童虐待発生の社会的背景
  • リスクを前に人はどう選択するのか

2009年度卒業論文から一部紹介

  • バングラデシュ・ダッカに生きる都市移住者 ―リキシャワラの事例を中心に―
  • 地域資源を活かした街の活性化 ―境港市 水木しげるロードを事例に―
  • 海外映画のなかの日本像 ―ハリウッド映画を中心とした考察―
  • 日本の未婚化の現状と、これからについて ―婚活は有効な手段といえるのか―
  • 日本人のハワイ観光 ―ガイドブックにみるハワイイメージの日米比較分析―
  • 日本の貧困観 ―複雑化する貧困と国家・国民の認識―
  • 日系人の世代間の意識の変遷 ―変貌するアメリカ社会と日系アメリカ人補償運動―
  • 教会活動に対する青年の動機づけ ―日本聖公会11教区の青年活動―
  • 岐路にたつNPO法人 ―NPO法人の組織社会学的分析―
  • How Individuals Perceive and Ultilize “Cultures”: The Case of Japanese-English Bilinguals

2008年度卒業論文から一部紹介

  • 工場地区におけるまちづくり―東大阪市・高井田地区を事例として―
  • 『勝ち組・負け組』論の真実―幸福規定要因分析からの考察―
  • チベット難民キャンプの定着化とアイデンティティ
  • 中学受験という選択
  • 環境防犯設計と地域コミュニティの防犯に果たす役割について
  • ベジタリアンの社会学

2007年度卒業論文から一部紹介

  • 映画を通して見るフランスの移民問題
  • 民族学級に見る多文化教育の考察
  • よさこい“飛び火”現象に見る新時代の祭り
  • ゼロ成長型社会への展望〜社会システムとコミュニティの構造転換

2006年度卒業論文から一部紹介

  • まちづくりにおける相剋と調和-神戸市・北野山本地区を事例にして-
  • 宝塚ファンの献身の意味-「会」の献身行動を通して
  • オモニ会-京都朝鮮第三初級学校を支える人たち
  • 「南国の楽園」の変遷-サイパンの観光業の歴史
  • 少年法と世論
  • 現代に伏流するユートピア思想
  • 町並保存地区における住民組織の考察
  • 自称詞における新しい傾向
  • 社会関係資本としての「地域のつながり」と犯罪との関係性
  • 個人の意識・態度変容の要因に関する考察-環境教育ワークショップにおいて-
  • 新・健康ブームの時代
  • 話し合いができない子どもたち-野外活動の必要性-

2005年度卒業論文から一部紹介

  • 千里ニュータウンの現在-在住者へのインタビュー調査から-
  • 大学の立地と地域社会-同志社大学と京田辺市の事例-
  • 京都ハイテク産業の構造分析-大と小の共生関係-
  • 『勝ち組・負け組』論の真実-幸福感規定要因分析からの考察-
  • 祇園花街の研究
  • 企業における女性労働者をとりまく環境-2006年度版就職四季報(女性版)の分析-
  • インターネットにおけるコンテンツ市場の分析
  • 里山と環境教育
  • 韓流ブームがもたらした、日本人大学生の韓国に対する意識、態度の変化について
  • 震災後10年を迎えた被災地における震災モニュメント-西宮市の震災モニュメント認識と地域特性-

2004年度卒業論文から一部紹介

  • 「京都らしさ」とは何か-名所推移からの考察
  • 天神祭の歴史と現状-講社組織を中心に-
  • 現代日本の韓国認識:大衆文化を手がかりに
  • ライフヒストリーから見る食卓の変化
  • 近隣集団と子どもの社会化
  • 越境メディアを受け入れる中華圏
  • 震災復興についての一考察-地理情報システムを用いた西宮市の震災モニュメント研究を通じて
  • 女性名の変化にみる日本の近代化
  • 現在の喫煙規制への動きの背景とその要因
  • 働き方の可能性-ワーカーズコレクティブという1つのあり方-
  • 階層意識にみる自己否定と自己防衛