以下、本文になります
設置科目
卒業必要単位数(2012年度以降生)
卒業に必要な単位数は124単位です。修得すべき各科目群の単位は下表のとおりとなります。
必修科目 | 選択科目Ⅰ | 選択科目Ⅱ | 選択科目Ⅲ | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
学科専門 科目群 |
学部共通 科目群 |
英語 | 英語以外 | |||
32 | 34以上 | 4以上 | 20以上 | 12以上 | 8以上 | 124 |
92 |
- 必修科目32単位を履修すること。
- 選択科目Ⅰの学科専門科目群から34単位以上、学部共通科目群から4単位以上を履修すること。
- 選択科目Ⅱから20単位以上を履修すること。
- 選択科目Ⅲから、英語12単位以上、英語以外の外国語(ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、ハングル)から一種類の外国語を選択して8単位以上を履修すること。ただし、英語については全学共通教養教育科目(外国語科目)から8単位以上を履修すること。
- 選択科目Ⅰ、Ⅱ、Ⅲから合計92単位以上を履修すること。
必修科目
科目名 | 単位 |
---|---|
ファーストイヤーセミナー | 2 |
現代社会と労働 | 2 |
産業関係基礎論 | 2 |
産業関係文献演習Ⅰ | 2 |
産業関係文献演習Ⅱ | 2 |
産業関係学基礎論文 | 2 |
産業関係論(1) | 2 |
産業関係論(2) | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
基礎経済学(1) | 2 |
基礎経済学(2) | 2 |
産業関係学演習Ⅰ | 2 |
産業関係学演習Ⅱ | 2 |
産業関係学演習Ⅲ | 2 |
産業関係学演習Ⅳ | 2 |
卒業論文 | 4 |
選択科目Ⅰ
学科専門科目群
科目名 | 単位 |
---|---|
労働問題(1) | 2 |
労働問題(2) | 2 |
産業社会学(1) | 2 |
産業社会学(2) | 2 |
社会政策(1) | 2 |
社会政策(2) | 2 |
産業関係論特講A | 2 |
産業関係論特講B | 2 |
産業関係論特講C | 2 |
産業調査統計論(1) | 2 |
産業調査統計論(2) | 2 |
社会保障法 | 2 |
産業技術論(1) | 2 |
産業技術論(2) | 2 |
労働科学論(1) | 2 |
労働科学論(2) | 2 |
労務管理論(1) | 2 |
労務管理論(2) | 2 |
労働市場論(1) | 2 |
労働市場論(2) | 2 |
比較産業関係論(1) | 2 |
比較産業関係論(2) | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
働くということ | 2 |
産業関係実習Ⅰ | 2 |
産業関係実習Ⅱ | 2 |
産業調査実習Ⅰ | 2 |
産業調査実習Ⅱ | 2 |
組織行動学(1) | 2 |
組織行動学(2) | 2 |
労働法Ⅰ | 2 |
労働法Ⅱ | 2 |
外国書基礎講読(英語)Ⅰ〔産〕 | 2 |
外国書基礎講読(英語)Ⅱ〔産〕 | 2 |
外国書講読(英語)Ⅰ〔産〕 | 2 |
外国書講読(英語)Ⅱ〔産〕 | 2 |
外国書講読(ドイツ語)Ⅰ | 2 |
外国書講読(ドイツ語)Ⅱ | 2 |
外国書講読(フランス語)Ⅰ | 2 |
外国書講読(フランス語)Ⅱ | 2 |
外国書講読(中国語)Ⅰ | 2 |
外国書講読(中国語)Ⅱ | 2 |
外国書講読(ハングル)Ⅰ | 2 |
外国書講読(ハングル)Ⅱ | 2 |
学部共通科目群
科目名 | 単位 |
---|---|
現代社会論 | 2 |
社会問題論 | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
マス・コミュニケーション論 | 2 |
教育文化論(2017年度以前生) | 2 |
多文化共生社会と教育文化(2018年度以降生) | 2 |
選択科目Ⅲ(以下の科目は「英語」の単位として算入します。)
科目名 | 単位 |
---|---|
Industrial Relations in English I | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
Industrial Relations in English II | 2 |