以下、本文になります
設置科目
卒業必要単位数(2017年度以前生)
卒業に必要な単位数は124単位です。修得すべき各科目群の単位は下表のとおりとなります。
4年次に卒業論文を履修する場合
必修科目 | 選択科目Ⅰ | 選択科目Ⅱ | 選択科目Ⅲ | 合計 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A群 | B群 | C群 | D群 | E群 | 学部共通 科目群 |
A群 | B群 | |||
10 | 20以上 | 8以上 | 8以上 | 4 | 12 | 4以上 | 20以上 | 12以上 | 8以上 | 124 |
44以上 | 24以上 | |||||||||
64以上 | ||||||||||
114 |
4年次に卒業研究を履修する場合
必修科目 | 選択科目Ⅰ | 選択科目Ⅱ | 選択科目Ⅲ | 合計 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A群 | B群 | C群 | D群 | E群 | 学部共通 科目群 |
A群 | B群 | |||
10 | 20以上 | 8以上 | 8以上 | 4 | 4 | 4以上 | 20以上 | 12以上 | 8以上 | 124 |
48以上 | 24以上 | |||||||||
60以上 | ||||||||||
114 |
- 必修科目10単位を履修すること。
- 選択科目Ⅰのうち、4年次に「卒業論文」を履修する場合、A群20単位、B群8単位、C群8単位を含めてA〜C群から44単位以上、およびD群4単位、E群12単位、学部共通科目群4単位以上、合計64単位以上を履修すること。4年次に「卒業研究」を履修する場合、A群20単位、B群8単位、C群8単位を含めてA〜C群から48単位以上、およびD群4単位、E群4単位、学部共通科目群4単位以上、合計60単位以上を履修すること。
- 選択科目Ⅱから20単位以上を履修すること。
- 選択科目Ⅲから、A群(原典講読)から12単位以上、B群から8単位以上を履修すること。また、A・B群合計で24単位以上を履修すること。
- 選択科目Ⅰ、Ⅱ、Ⅲから合計114単位以上を履修すること。
必修科目
科目名 | 単位 |
---|---|
ファーストイヤーセミナー | 2 |
教育文化学基礎演習Ⅰ | 2 |
文化と人間形成 | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
教育文化学演習Ⅰ | 2 |
教育文化学演習Ⅱ | 2 |
選択科目Ⅰ
A群
科目名 | 単位 |
---|---|
キリスト教教育文化論(1) | 2 |
キリスト教教育文化論(2) | 2 |
日本教育文化史(1) | 2 |
日本教育文化史(2) | 2 |
西洋教育文化史(1) | 2 |
西洋教育文化史(2) | 2 |
アジア教育文化論(1) | 2 |
アジア教育文化論(2) | 2 |
異文化間心理教育論 | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
比較教育文化論(1) | 2 |
比較教育文化論(2) | 2 |
移民教育文化論(1) | 2 |
移民教育文化論(2) | 2 |
Transmigration, Education and Culture | 2 |
Bilingualism in Education | 2 |
Globalization and Education (1)(2015年度以前生) | 2 |
Globalization and Education (2)(2015年度以前生) | 2 |
Globalization, Education, and Culture (1)(2016・2017年度生) | 2 |
Globalization, Education, and Culture (2)(2016・2017年度生) | 2 |
B群
科目名 | 単位 |
---|---|
キリスト教人間形成論 | 2 |
比較教育思想 | 2 |
教育問題史 | 2 |
ジェンダーと教育 | 2 |
海外教育事情 | 2 |
日本教育事情 | 2 |
家族と人間形成 | 2 |
教育文化学特定研究Ⅰ | 2 |
教育文化学特定研究Ⅱ | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
Topics in Overseas Education | 2 |
Topics in Japanese Education | 2 |
Special Topics in Education and Culture | 2 |
ホリスティック人間形成論実習 | 2 |
体験教育実習 | 2 |
異文化体験実習 | 2 |
サービスラーニング実習 | 2 |
冒険教育実習 | 2 |
Field Research Practicum Kyoto | 2 |
Field Research Practicum Shanghai | 2 |
C群
科目名 | 単位 |
---|---|
学校教育文化論(1) | 2 |
学校教育文化論(2) | 2 |
生涯教育計画論 | 2 |
比較生涯学習論 | 2 |
学術情報利用教育論 | 2 |
情報リテラシー教育論 | 2 |
学校教育図書館論 | 2 |
公共図書館特論 | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
図書館・情報学概論 | 2 |
教育哲学 | 2 |
教育人間学 | 2 |
教育行政学 | 2 |
学校教育制度論 | 2 |
Human Behavior in Cultural Context | 2 |
教育社会学(1) | 2 |
教育社会学(2) | 2 |
教育心理学(1) | 2 |
教育心理学(2) | 2 |
D群
科目名 | 単位 |
---|---|
教育文化学基礎演習ⅡA | 2 |
教育文化学基礎演習ⅡB | 2 |
教育文化学基礎演習ⅡC | 2 |
教育文化学基礎演習ⅡD | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
教育文化学基礎演習ⅡE | 2 |
教育文化学基礎演習ⅡF | 2 |
教育文化学基礎演習ⅡG | 2 |
教育文化学基礎演習ⅡH | 2 |
E群
科目名 | 単位 |
---|---|
教育文化学演習Ⅲ | 2 |
教育文化学演習Ⅳ | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
卒業論文 | 8 |
卒業研究 | 4 |
学部共通科目群
科目名 | 単位 |
---|---|
現代社会論 | 2 |
社会問題論 | 2 |
マス・コミュニケーション論 | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
現代社会と労働 | 2 |
教育文化論 | 2 |
選択科目Ⅲ
A群
科目名 | 単位 |
---|---|
英書講読Ⅰ | 2 |
英書講読ⅡA(1) | 2 |
英書講読ⅡA(2) | 2 |
英書講読ⅡB(1) | 2 |
英書講読ⅡB(2) | 2 |
英書講読ⅡC(1) | 2 |
英書講読ⅡC(2) | 2 |
英書講読ⅡD(1) | 2 |
英書講読ⅡD(2) | 2 |
英書講読ⅡE(1) | 2 |
英書講読ⅡE(2) | 2 |
英書講読ⅡF(1) | 2 |
英書講読ⅡF(2) | 2 |
英書講読ⅢA(1) | 2 |
英書講読ⅢA(2) | 2 |
英書講読ⅢB(1) | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
英書講読ⅢB(2) | 2 |
英書講読ⅢC(1) | 2 |
英書講読ⅢC(2) | 2 |
独書講読Ⅰ | 2 |
独書講読Ⅱ(1) | 2 |
独書講読Ⅱ(2) | 2 |
仏書講読Ⅰ | 2 |
仏書講読Ⅱ(1) | 2 |
仏書講読Ⅱ(2) | 2 |
漢文古文講読ⅠA | 2 |
漢文古文講読ⅠB | 2 |
漢文古文講読ⅡA(1) | 2 |
漢文古文講読ⅡA(2) | 2 |
漢文古文講読ⅡB(1) | 2 |
漢文古文講読ⅡB(2) | 2 |
卒業必要単位数(2018年度以降生)
卒業に必要な単位数は124単位です。修得すべき各科目群の単位は下表のとおりとなります。
4年次に卒業論文を履修する場合
コア科目 | メジャー科目 | 選択科目Ⅰ | 選択科目Ⅱ | 選択科目Ⅲ | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
X群 | Y群 | A群 | B群 | C群 | D群 | ||||
14 | 12 | 20以上 | 20以上 | 2以上 | 4以上 | 4以上 | 20以上 | 8以上 | 124 |
26 | 46以上 | ||||||||
98 |
4年次に卒業研究を履修する場合
コア科目 | メジャー科目 | 選択科目Ⅰ | 選択科目Ⅱ | 選択科目Ⅲ | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
X群 | Y群 | A群 | B群 | C群 | D群 | ||||
14 | 4 | 20以上 | 20以上 | 2以上 | 4以上 | 4以上 | 20以上 | 8以上 | 124 |
18 | 54以上 | ||||||||
106 |
- 卒業研究を履修する場合、コア科目X群を14単位、Y群から4単位履修すること。卒業論文を履修する場合、コア科目X群を14単位、Y群から12単位履修すること。
- メジャー科目から、A群20単位以上、B群20単位以上、C群2単位以上、D群4単位以上を履修すること。また、コア科目とメジャー科目A〜D群の合計で72単位以上履修すること。
- 選択科目Ⅰから、4単位以上を履修すること。
- 選択科目Ⅱから、20単位以上を履修すること。
- 選択科目Ⅲから、8単位以上を履修すること。
コア科目群
X群
科目名 | 単位 |
---|---|
ファーストイヤーセミナーⅠ | 2 |
ファーストイヤーセミナーⅡ | 2 |
多文化共生社会と人間形成 | 2 |
基礎演習Ⅰ | 2 |
基礎演習ⅡA | 2 |
基礎演習ⅡB | 2 |
基礎演習ⅡC | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
基礎演習ⅡD | 2 |
基礎演習ⅡE | 2 |
基礎演習ⅡF | 2 |
基礎演習ⅡG | 2 |
教育文化学演習Ⅰ | 2 |
教育文化学演習Ⅱ | 2 |
Y群
科目名 | 単位 |
---|---|
教育文化学演習Ⅲ | 2 |
教育文化学演習Ⅳ | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
卒業論文 | 8 |
卒業研究 | 4 |
メジャー科目
A群
科目名 | 単位 |
---|---|
キリスト教教育文化論(1) | 2 |
キリスト教教育文化論(2) | 2 |
日本教育文化論(1) | 2 |
日本教育文化論(2) | 2 |
西洋教育文化論(1) | 2 |
西洋教育文化論(2) | 2 |
アジア教育文化論(1) | 2 |
アジア教育文化論(2) | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
比較教育文化論(1) | 2 |
比較教育文化論(2) | 2 |
Education and World Culture(1) | 2 |
Education and World Culture(2) | 2 |
言語教育文化論(1) | 2 |
言語教育文化論(2) | 2 |
B群
科目名 | 単位 |
---|---|
キリスト教と人間形成 | 2 |
ジェンダーと人間形成 | 2 |
家族と人間形成 | 2 |
多文化共生社会と海外教育事情 | 2 |
多文化共生社会と教育思想 | 2 |
多文化共生社会と教育史 | 2 |
多文化共生社会と生涯学習 | 2 |
多文化共生社会と人間形成特論(1) | 2 |
多文化共生社会と人間形成特論(2) | 2 |
多文化共生社会と移民教育文化(1) | 2 |
多文化共生社会と移民教育文化(2) | 2 |
学校教育制度論 | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
Topics in Character Formation and Education | 2 |
Topics in Multiculturalism and Education | 2 |
Topics in Education and Development | 2 |
学校教育文化論(1) | 2 |
学校教育文化論(2) | 2 |
生涯教育計画論 | 2 |
教育哲学 | 2 |
教育心理学 | 2 |
教育行政学 | 2 |
教育人間学 | 2 |
教育社会学 | 2 |
C群
科目名 | 単位 |
---|---|
体験教育実習 | 2 |
異文化体験実習 | 2 |
サービスラーニング実習 | 2 |
ICT教育実習 | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
ホリスティック教育実習 | 2 |
冒険教育実習 | 2 |
Field Research Practicum Kyoto | 2 |
Field Research Practicum Shanghai | 2 |
D群
科目名 | 単位 |
---|---|
英書講読ⅠA(1) | 2 |
英書講読ⅠA(2) | 2 |
英書講読ⅠB(1) | 2 |
英書講読ⅠB(2) | 2 |
英書講読ⅠC(1) | 2 |
英書講読ⅠC(2) | 2 |
英書講読ⅡA(1) | 2 |
英書講読ⅡA(2) | 2 |
英書講読ⅡB(1) | 2 |
英書講読ⅡB(2) | 2 |
英書講読ⅡC(1) | 2 |
英書講読ⅡC(2) | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
英書講読ⅢA(1) | 2 |
英書講読ⅢA(2) | 2 |
英書講読ⅢB(1) | 2 |
英書講読ⅢB(2) | 2 |
独書講読Ⅰ | 2 |
独書講読Ⅱ(1) | 2 |
独書講読Ⅱ(2) | 2 |
仏書講読Ⅰ | 2 |
仏書講読Ⅱ(1) | 2 |
仏書講読Ⅱ(2) | 2 |
漢文古文講読Ⅰ | 2 |
漢文古文講読Ⅱ(1) | 2 |
漢文古文講読Ⅱ(2) | 2 |
選択科目Ⅰ
科目名 | 単位 |
---|---|
現代社会論 | 2 |
社会問題論 | 2 |
マス・コミュニケーション論 | 2 |
科目名 | 単位 |
---|---|
現代社会と労働 | 2 |
多文化共生社会と教育文化 | 2 |