以下、本文になります
講義内容
第一線の労働組合役員の知見を通じて、現場が直面している最も枢要な課題を知ることは「働くということの意味」を総合的に考える手がかりを掴むことになると考えられる。 自らの体験を超えて総合的かつ課題提起的に「働くということ」を考えること、これが本講義の目的である。
- 働く上での課題を具体的に理解し、その課題解決に向けて考える姿勢を養う。
- 労働組合の活動や課題を正確に知り、労働の意味を深く考え、そこからさらに労働組合の意義、企業のマネジメントの意義に発想を及ぼすことができる能力を養う。
講義曜日・講時
金曜日 5講時(16:40~18:10)
2009年度~2024年度 講義内容
2024年度 講義内容
オンデマンド | 【オリエンテーション】日本の労使関係の特質と労働組合の課題 石田 光男 同志社大学 名誉教授 コーディネーター:同志社大学 教員 |
---|---|
4月12日 | 「働くこと」について考える-労働組合の果たすべき役割とは- 相原 康伸 (公社)教育文化協会 理事長 |
4月19日 | 労働相談に見る職場の現状と労働組合の役割・意義-若者を取り巻く雇用の現状を中心に- 森 啓記 (連合 中央労働相談センター局長) |
4月26日 | 【ケーススタディ①】多様な働き方ができる社会とは何か ―派遣労働者の雇用形態から考察する― 山本 伸(アルプス技研労働組合 執行委員長) |
5月10日 | 【ケーススタディ②】
公務労働の現状と公共サービスの役割
-公務関係労組の取り組み- 八巻 由美 (自治労 総合企画総務局長) |
5月17日 | 【ケーススタディ③】労働諸条件の維持・向上に向けた取り組み -賃金決定における取り組みを中心に- 上野 都砂子 (CKD労働組合 事務局長) |
5月24日 | 【ケーススタディ④】ワークルールの確立に向けた取り組み 長江 彰 連合 総合政策推進局 ( 労働条件・中小地域対策局部) |
5月31日 | 【ケーススタディ⑤】男女がともに働きやすい職場づくりに向けた取り組み 阪本 裕実子 生保労連 (中央副執行委員長) |
6月7日 | 【ケーススタディ⑥】
総労働時間の短縮とワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取り組み 筒井 友暁 日本触媒労働組合 (中央執行委員長) |
6月14日 | 労働組合の意義・役割とは何か-今一度振り返って考えてみる- 中村 圭介 (東京大学 名誉教授) |
6月21日 | 【課題への対応①】中小企業に対する産業別労働組合の支援 川野 英樹 JAM 副書記長 |
6月28日 | 【課題への対応②】地域における政策・制度実現に向けた取り組み -連合京都における取り組み- 土渕 誠 (連合京都 事務局長) |
7月5日 | 【課題への対応③】すべての働く者のための取り組み
-労働者福祉運動のさらなる広がりをめざして- 南部 美智代 (中央労福協 事務局長) |
7月12日 | 連合運動の現在と未来-これから社会へ出る皆さんへ- 清水 秀行 (連合 事務局長) |
オンデマンド | 教員による論点整理 同志社大学 教員 |
2023年度 講義内容
以下は、社団法人 教育文化協会(外部サイト)にリンクしています。
4月14日 | 【課題提起①】「働くこと」について考える-労働組合の果たすべき役割とは- 相原 康伸 (公社 教育文化協会 理事長) |
---|---|
4月21日 | 【課題提起②】労働相談に見る職場の現状と労働組合の役割・意義-若者を取り巻く雇用の現状を中心に- 内藤 靖博 (連合 総合運動推進局長) |
4月28日 | 【ケーススタディ①】男女がともに働きやすい職場づくりに向けた取り組み 小出 真理子 (全労金 近畿労働金庫労働組合 書記長) |
5月12日 | 【ケーススタディ②】多様な働き方ができる社会とは何か―派遣労働者の雇用形態から考察する― 山本 伸(アルプス技研労働組合 執行委員長) 講義要録 |
5月19日 | 【【ケーススタディ③】公務労働の現状と公共サービスの役割-公務関係労組の取り組み- 榎本 朋子 (自治労 総合企画総務局長) |
5月26日 | 【ケーススタディ④】総労働時間の短縮とワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取り組み 田中 祥平 (生保労連 中央書記長) |
6月2日 | 【ケーススタディ⑤】労働諸条件の維持・向上に向けた取り組み-賃金決定における取り組みを中心に- 林 典子 (不二サッシユニオン 中央執行委員長) |
6月9日 | 【ケーススタディ⑥】中小企業に対する産業別労働組合の支援 川野 英樹 (JAM 副書記長) |
6月16日 | 【中間まとめ】労働組合の意義・役割とは何か-今一度振り返って考えてみる- 中村 圭介 (法政大学大学院教授) |
6月23日 | 【課題への対応①】すべての働く者のための取り組み-労働者福祉運動のさらなる広がりをめざして- 南部 美智代 (中央労福協 事務局長) |
6月30日 | 【課題への対応②】ワークルール確立に向けた取り組み-労働規制緩和にいかに歯止めをかけるか- 村上 陽子 (連合 副事務局長) 講義要録 |
7月7日 | 【課題への対応③】地域における政策・制度実現に向けた取り組み-連合京都における取り組み- 原 敏之 (連合京都 会長) |
7月14日 | 【論点整理①】日本の労使関係の特質と労働組合の課題 石田 光男 同志社大学名誉教授 講義要録 |
7月21日 | 【論点整理②】教員による論点整理 同志社大学 教員 |
7月28日 | 【修了講義】連合運動の現在と未来-これから社会へ出る皆さんへ- 清水 秀行 (連合 事務局長) |
2022年度 講義内容
以下は、社団法人 教育文化協会(外部サイト)にリンクしています。
4月8日 | 【課題提起①】連合運動の現在と未来-これから社会に出る皆さんへ- 清水 秀行(連合 事務局長) |
---|---|
4月15日 | 【課題提起②】労働相談に見る職場の現状と労働組合の役割・意義-若者を取り巻く雇用の現状を中心に- 山根木 晴久(連合 副事務局長) |
4月22日 | 【ケーススタディ①】総労働時間の短縮とワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取組み 小山 貴史(生保労連 中央書記長) |
5月6日 | 【ケーススタディ②】多様な働き方ができる社会とは何か-派遣労働者の雇用形態から考察する- 山本 伸(アルプス技研労働組合 執行委員長) |
5月13日 | 【【ケーススタディ③】公務労働の現状と公共サービスの役割-公務関係労組の取り組み- 榎本 朋子(自治労 総合企画総務局長) |
5月20日 | 【ケーススタディ④】男女が共にはたらきやすい職場づくりに向けた取り組み 下山 恵史(通建連合ミライトグループ労働組合 ミライト企業本部 書記長) 講義要録 |
5月27日 | 【ケーススタディ⑤】地域における政策・制度実現に向けた取り組み-連合京都における取り組み- 廣岡 和晃(連合京都 会長) |
6月3日 | 【ケーススタディ⑥】労働諸条件の維持・向上に向けた取り組み-賃金決定における取り組みを中心に- 林 典子(不二サッシユニオン 中央執行委員長) 講義要録 |
6月10日 | 【中間まとめ】労働組合の意義・役割とは何か-今一度振り返って考えてみる- 石田 光男(同志社大学 名誉教授) |
6月17日 | 【課題への対応①】すべての働く者のための取り組み-労働者福祉運動のさらなる広がりをめざして- 南部 美智代(中央労福協 事務局長) |
6月24日 | 【課題への対応②】中小企業に対する産業別労働組合の支援 川野 英樹(JAM 副書記長) |
7月1日 | 【課題への対応③】ワークルール確立に向けた取り組み-労働規制緩和にいかに歯止めをかけるか- 山脇 義光(連合 総合政策推進局労働法制局 局長) |
7月8日 | 【論点整理①】日本の労使関係の特質と労働組合の課題 同志社大学 教員 |
7月15日 | 【論点整理②】教員による論点整理 同志社大学 教員 |
7月22日 | 【修了講義】「働くこと」について考える-労働組合の果たすべき役割とは- 相原康伸((公社)教育文化協会 理事長) |
2021年度 講義内容
以下は、社団法人 教育文化協会(外部サイト)にリンクしています。
4月9日 | 【課題提起①】「働くこと」について考える-労働組合の果たすべき役割とは- 南雲 弘行((公社)教育文化協会 理事長) |
---|---|
4月16日 | 【課題提起②】労働相談に見る職場の現状と労働組合の役割・意義-若者を取り巻く雇用の現状を中心に- 山本 和代(連合 副事務局長) |
4月23日 | 【ケーススタディ①】総労働時間の短縮とワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取組み 中島 麻紀子(生保労連 中央副執行委員長) 講義要録 |
5月7日 | 【ケーススタディ②】パート・有期労働者等の処遇改善に向けた取り組み 渡辺 由美子(JP労組 書記次長) |
5月14日 | 【ケーススタディ③】中小企業に対する産業別労働組合の支援 川野 英樹(JAM 副書記長) |
5月21日 | 【ケーススタディ④】公務労働の現状と公共サービスの役割-公務関係労組の取り組み- 榎本 朋子(自治労 総合企画総務局長) 講義要録 |
5月28日 | 【ケーススタディ⑤】労使協議の実情-労働組合の経営チェック機能とは- 鈴木 政則(UDトラックス労働組合 書記長) |
6月4日 | 【ケーススタディ⑥】労働諸条件の維持・向上に向けた取り組み-賃金決定における取り組みを中心に- 芳野 友子(JUKI労働組合 中央執行委員長) |
6月11日 | 【中間まとめ】労働組合の意義・役割とは何か-今一度振り返って考えてみる- 高木 郁朗(日本女子大学 名誉教授) |
6月18日 | 【課題への対応①】すべての働く者のための取り組み-労働者福祉運動のさらなる広がりをめざして- 南部 美智代(中央労福協 事務局長) |
6月25日 | 【課題への対応②】地域における政策・制度実現に向けた取組み-連合京都における取組み- 廣岡 和晃(連合京都 会長) |
7月2日 | 【課題への対応③】ワークルール確立に向けた取組み-労働規制緩和にいかに歯止めをかけるか- 石田 昭浩(連合 副事務局長) |
7月9日 | 【論点整理①】日本の労使関係の特質と労働組合の課題 石田 光男(同志社大学 名誉教授) |
7月16日 | 【論点整理②】教員による論点整理 同志社大学 教員 |
7月23日 | 【修了講義】連合運動の現在と未来-これから社会へ出る皆さんへ- (連合) |
2020年度 講義内容
以下は、社団法人 教育文化協会(外部サイト)にリンクしています。
4月10日 | 【課題提起①】「働くこと」について考える-労働組合の果たすべき役割とは- 南雲 弘行((公社)教育文化協会 理事長) |
---|---|
4月17日 | 【課題提起②】労働相談に見る職場の現状と労働組合の役割・意義-若者を取り巻く雇用の現状を中心に- 山本 和代(連合 副事務局長) |
4月24日 | 【ケーススタディ①】総労働時間の短縮とワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取組み 米田 稔(生保労連 中央副執行委員長) |
5月8日 | 【ケーススタディ②】パート・有期労働者等の処遇改善に向けた取り組み 渡辺 由美子(JP労組 書記次長) 講義要録 |
5月15日 | 【ケーススタディ③】労使協議の実情-労働組合の経営チェック機能とは- 竹詰 仁(東京電力労働組合 中央執行委員長) 講義要録 |
5月22日 | 【ケーススタディ④】公務労働の現状と公共サービスの役割-公務関係労組の取り組み- 野角 裕美子(自治労 総合組織局強化拡大局長) |
5月29日 | 【中間まとめ】労働組合の意義・役割とは何か-今一度振り返って考えてみる- 高木 郁朗(日本女子大学 名誉教授) |
6月5日 | 【課題への対応①】労働諸条件の維持・向上に向けた取り組み-賃金決定における取り組みを中心に- 芳野友子(JUKI労働組合 中央執行委員長) |
6月12日 | 【課題への対応②】すべての働く者のための取り組み-労働者福祉運動のさらなる広がりをめざして- 南部 美智代(中央労福協 事務局長) |
6月19日 | 【課題への対応③】進行するグローバリゼーションにどう対応するか-国際労働運動の役割と取組み- 西原 浩一郎(JCM 顧問) |
6月26日 | 【課題への対応④】地域における政策・制度実現に向けた取組み-連合京都における取組み- 廣岡 和晃(連合京都 会長) |
7月3日 | 【課題への対応⑤】ワークルール確立に向けた取組み-労働規制緩和にいかに歯止めをかけるか- 石田 昭浩(連合 副事務局長) |
7月10日 | 【論点整理①】教員による論点整理1 同志社大学 教員 |
7月17日 | 【論点整理②】教員による論点整理2 同志社大学 教員 |
7月24日 | 【修了講義】「働くことを軸とする安心社会」の実現に向けて-まもる・つなぐ・創り出す- 相原 康伸 (連合 事務局長) |
2019年度 講義内容
以下は、社団法人 教育文化協会(外部サイト)にリンクしています。
4月12日 | 【問題提起①】連合運動の現在と未来-これから社会へ出るみなさんへ- 神津 里季生(連合 会長) |
---|---|
4月19日 | 【問題提起②】労働相談に見る職場の現状と労働組合の役割・意義-若者を取り巻く雇用の現状を中心に- 石黒 生子(連合 非正規労働センター 総合局長) |
4月26日 | 【ケーススタディ①】総労働時間の短縮とワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取組み 米田 稔(生保労連 中央副執行委員長) 講義要録 |
5月10日 | 【ケーススタディ②】非正規労働者の処遇改善に向けた取組み 泉澤 匡範(イオンリテールワーカーズユニオン 中央執行書記長) 講義要録 |
5月17日 | 【ケーススタディ③】公務労働の現状と公共サービスの役割-公務関係労組の取組み- 小迫 敏弘(自治労 総合組織局現業局長) 講義要録 |
5月24日 | 【ケーススタディ④】地域で働く労働者の雇用と生活を守る取り組み-連合大阪における取り組み- 香川 功(連合大阪 副事務局長) |
5月31日 | 【中間まとめ】労働組合の意義・役割とは何か-今一度振り返って考えてみる- 高木 郁朗(日本女子大学 名誉教授) |
6月7日 | 【課題への対応①】労働諸条件の維持・向上に向けた取り組み-賃金決定における取り組みを中心に- 芳野友子(JUKI労働組合 中央執行委員長) |
6月14日 | 【課題への対応②】すべての働く者のための取り組み-労働者福祉運動のさらなる広がりをめざして- 花井 圭子(中央労福協 事務局長) |
6月21日 | 【課題への対応③】進行するグローバリゼーションにどう対応するか-国際労働運動の役割と取組み- 西原 浩一郎(JCM 顧問) |
6月28日 | 【課題への対応④】地域における政策・制度実現に向けた取組み-連合京都における取組み- 廣岡 和晃(連合京都 会長) |
7月5日 | 【課題への対応⑤】ワークルール確立に向けた取組み-労働規制緩和にいかに歯止めをかけるか- 内田 厚(連合 副事務局長) |
7月12日 | 【論点整理①】教員による論点整理1 同志社大学 教員 |
7月19日 | 【論点整理②】教員による論点整理2 同志社大学 教員 |
7月26日 | 【修了講義】「働くこと」について考える 南雲弘行 (公社)教育文化協会 理事長 |
2018年度 講義内容
以下は、社団法人 教育文化協会(外部サイト)にリンクしています。
4月13日 | 【開講の辞】連合寄付講座で同志社大学の皆さんに学んでほしいこと 【課題提起①】労働者を取り巻く現状と課題-労働組合の果たすべき役割とは- 南雲 弘行 (公社)教育文化協会 理事長 |
---|---|
4月20日 | 【課題提起②】労働相談に見る職場の現状と労働組合の役割・意義-若者を取り巻く雇用の現状を中心に- 石黒 生子 連合 非正規労働センター・労働相談センター 総合局長 |
4月27日 | 【ケーススタディ①】総労働時間の短縮とワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取組み 宮本 進平 生保労連 中央書記長 |
5月11日 | 【ケーススタディ②】非正規労働者の処遇改善に向けた取組み 鈴木 辰夫 イトーヨーカドー労働組合 中央執行副委員長 |
5月18日 | 【ケーススタディ③】公務労働の現状と公共サービスの役割-公務関係労組の取組み- 國眼 恵三 自治労 交通政策局長 講義要録 |
5月25日 | 【ケーススタディ④】地域で働く労働者の雇用と生活を守る取り組み-連合大阪における取り組み- 香川 功 連合大阪 副事務局長 |
6月1日 | 【ケーススタディ⑤】労働諸条件の維持・向上に向けた取組み-賃金決定における取組みを中心に- 芳野 友子 JUKI労働組合 中央執行委員長 |
6月8日 | 【中間まとめ】労働組合の意義・役割とは何か-今一度振り返って考えてみる- 高木 郁朗 日本女子大学 名誉教授 |
6月15日 | 【課題への対応①】すべての働く者のための取り組み-労働者福祉運動のさらなる広がりをめざして- 花井 圭子 中央労福協 事務局長 |
6月22日 | 【課題への対応②】進行するグローバリゼーションにどう対応するか-国際労働運動の役割と取組み- 西原 浩一郎 JCM 顧問 |
6月29日 | 【課題への対応③】地域における政策・制度実現に向けた取り組み-連合京都における取り組み- 廣岡 和晃 連合京都 事務局長 |
7月6日 | 【課題への対応④】ワークルール確立に向けた取組み-労働規制緩和にいかに歯止めをかけるか- 内田 厚 連合 副事務局長 |
7月13日 | 【論点整理①】教員による論点整理① 同志社大学 教員 講義要録 |
7月20日 | 【論点整理②】教員による論点整理② 同志社大学 教員 |
7月27日 | 【修了講義】「働くことを軸とする安心社会」の実現に向けて 相原 康伸 連合 事務局長 講義要録 |
2017年度 講義内容
以下は、社団法人 教育文化協会(外部サイト)にリンクしています。
4月7日 | 【開講の辞】連合寄付講座で同志社大学の皆さんに学んでほしいこと 【課題提起①】労働者を取り巻く現状と課題-労働組合の果たすべき役割とは- 南雲 弘行 (公社)教育文化協会 理事長 |
---|---|
4月14日 | 【課題提起②】労働相談に見る職場の現状と労働組合の役割・意義-若者を取り巻く雇用の現状を中心に- 石田 輝正 連合 非正規労働センター 局長 |
4月21日 | 【ケーススタディ①】非正規労働者の処遇改善に向けた取組み 鈴木 辰夫 イトーヨーカドー労働組合 中央執行副委員長 |
4月28日 | 【ケーススタディ②】 総労働時間の短縮とワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取組み 藤本 英和 生保労連 中央副執行委員長 |
5月12日 | 【ケーススタディ③】地域で働く労働者の雇用と生活を守る取り組み-連合大阪における取り組み- 村田 憲彦 連合大阪 副事務局長 |
5月19日 | 【ケーススタディ④】公務労働の現状と公共サービスの役割-公務関係労組の取組み- 岸 真紀子 自治労 組織対策局長 |
5月26日 | 【ケーススタディ⑤】労働諸条件の維持・向上に向けた取組み-直近の春闘における取組みを中心に- 伊藤 彰英 基幹労連 事務局次長 講義要録 |
6月2日 | 【中間まとめ】労働組合の意義・役割とは何か-今一度振り返って考えてみる- 高木 郁朗 日本女子大学 名誉教授 |
6月9日 | 【課題への対応①】すべての働く者のための取り組み-労働者福祉運動のさらなる広がりをめざして- 花井 圭子 中央労福協 事務局長 |
6月16日 | 【課題への対応②】進行するグローバリゼーションにどう対応するか-国際労働運動の役割と取組み- 西原 浩一郎 JCM 顧問 |
6月23日 | 【課題への対応③】地域における政策・制度実現に向けた取組み-連合京都における取組み- 廣岡 和晃 連合京都 事務局長 |
6月30日 | 【課題への対応④】ワークルール確立に向けた取組み-労働規制緩和にいかに歯止めをかけるか- 安永 貴夫 連合 副事務局長 |
7月7日 | 【論点整理①】教員による論点整理① 同志社大学 教員 |
7月14日 | 【修了講義】「働くことを軸とする安心社会」の実現に向けて 神津 里季生 連合 会長 講義要録 |
7月21日 | 【論点整理②】教員による論点整理② 同志社大学 教員 |
2016年度 講義内容
以下は、社団法人 教育文化協会(外部サイト)にリンクしています。
4月8日 | 【開講の辞】連合寄付講座で同志社大学の皆さんに学んでほしいこと 【課題提起①】労働者を取り巻く現状と課題-労働組合の果たすべき役割とは- 南雲 弘行 (公社)教育文化協会理事長 |
---|---|
4月15日 | 【課題提起②】労働相談に見る職場の現状と労働組合の役割・意義-若者を取り巻く雇用の現状を中心に- 駒井 卓 連合 中央アドバイザー 講義要録 |
4月22日 | 【ケーススタディ①】非正規労働者の処遇改善に向けた取組み 桑原 正廣 イトーヨーカドー労働組合 中央執行副委員長 講義要録 |
5月6日 | 【ケーススタディ②】 総労働時間の短縮とワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取組み 藤本 英和 生保労連 中央副執行委員長 講義要録 |
5月13日 | 【ケーススタディ③】公務労働の現状と公共サービスの役割-公務関係労組の取組み- 岸 真紀子 自治労 組織対策局長 講義要録 |
5月20日 | 【ケーススタディ④】中小企業で働く労働者に対する産業別労働組合の支援-機械・金属産業労組の事例から- 狩谷 道生 JAM オルガナイザー育成推進室長 |
5月27日 | 【ケーススタディ⑤】雇用と生活を守る取り組み-労働組合をつくる- 井尻 雅之 連合大阪 副事務局長 村田 憲彦 連合大阪 副事務局長 |
6月3日 | 【ケーススタディ⑥】労働諸条件の維持・向上に向けた取組み-2016春闘における取組み- 冨田 珠代 自動車総連 副事務局長 |
6月10日 | 【中間まとめ】労働組合の意義・役割とは何か~今一度振り返って考えてみる~ 高木 郁朗 日本女子大学 名誉教授 |
6月17日 | 【課題への対応①】進行するグローバリゼーションにどう対応するか-国際労働運動の役割と取組み- 西原 浩一郎 JCM 顧問 講義要録 |
6月24日 | 【課題への対応②】地域における政策・制度実現に向けた取組み-連合京都における取組み- 廣岡 和晃 連合京都 事務局長 |
7月1日 | 【課題への対応③】ワークルール確立に向けた取組み-労働規制緩和にいかに歯止めをかけるか- 安永 貴夫 連合 副事務局長 |
7月8日 | 教員による論点整理 同志社大学教員 |
7月15日 | グループディスカッションによる論点整理と重要な論点の確認(修了講義を迎えるにあたって) 同志社大学教員 |
7月22日 | 【修了講義】「働くことを軸とする安心社会」の実現に向けて 逢見 直人 連合 事務局長 講義要録 |
2015年度 講義内容
以下は、社団法人 教育文化協会(外部サイト)にリンクしています。
4月10日 | 【開講の辞】連合寄付講座で同志社大学の皆さんに学んでほしいこと 【課題提起①】労働者を取り巻く現状と課題-労働組合の果たすべき役割とは- 南雲 弘行 (公社)教育文化協会理事長 |
---|---|
4月17日 | 【課題提起②】労働相談に見る職場の現状と労働組合の役割・意義-若者を取り巻く雇用の現状を中心に- 村上 陽子 連合非正規センター総合局長 |
4月24日 | 【ケーススタディ①】総労働時間の縮減とワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取組み 北野 眞一 情報労連 政策局 中央執行委員 講義要録 |
5月8日 | 【ケーススタディ②】 非正規労働者の処遇改善に向けた取組み 梅本 友之 イズミヤ労働組合 中央執行委員長 光山 直美 イズミヤ労働組合 中央副執行委員長 |
5月15日 | 【ケーススタディ③】働く者の雇用と生活を守る取組み-地域における役割と取組み- 井尻 雅之 連合大阪 副事務局長【電機連合】 講義要録 |
5月22日 | 【ケーススタディ④】公務労働の現状と公共サービスの役割-公務関係労組の取組み- 青木 真理子 自治労 総合企画総務局長 講義要録 |
5月29日 | 【ケーススタディ⑤】中小企業に対する産業別労働組合の支援-機械・金属産業労組の事例から- 狩谷 道生 JAM オルガナイザー育成推進室長 講義要録 |
6月5日 | 【ケーススタディ⑥】労働諸条件の維持・向上に向けた取組み-2015春闘における取組み- 光田 篤史 自動車総連 労働条件局長'' 講義要録 |
6月12日 | 【中間まとめ】労働組合の意義・役割とは何か~今一度振り返って考えてみる~ 高木 郁朗 日本女子大学 名誉教授 |
6月19日 | 【課題への対応①】進行するグローバリゼーションにどう対応するか-国際労働運動の役割と取組み- 若松 英幸 JCM 顧問 |
6月26日 | 【課題への対応②】地域における政策・制度実現に向けた取組み-連合京都における取組み- 廣岡 和晃 連合京都 事務局長【電機連合】 |
7月3日 | 【課題への対応③】ワークルール確立に向けた取組み-労働規制緩和にいかに歯止めをかけるか- 安永 貴夫 連合 副事務局長 |
7月10日 | 教員による論点整理① 社会学部教授 |
7月17日 | 教員による論点整理② 社会学部教授 |
7月24日 | 【修了講義】「働くことを軸とする安心社会」の実現に向けて 古賀 伸明 連合会長 |
2014年度 講義内容
以下は、社団法人 教育文化協会(外部サイト)にリンクしています。
4月11日 | 【開講の辞】連合寄付講座で同志社大学の皆さんに学んでほしいこと 木村裕士 教育文化協会 専務理事【電力総連】 【課題提起①】労働者を取り巻く現状と課題-労働組合の果たすべき役割とは- 古賀伸明 連合 会長【電機連合】 石田光男 同志社大学社会学部 教授 |
---|---|
4月18日 | 【課題提起②】労働相談に見る職場の現状と労働組合の役割・意義-若者を取り巻く雇用の現状を中心に- 田島恵一 連合中央アドバイザー【自治労・全国一般評議会】 |
4月25日 | 【ケーススタディ①】働く者の雇用と生活を守る取組み-地域における役割と取組み- 井尻雅之 連合大阪 副事務局長【電機連合】 講義要録 |
5月9日 | 【ケーススタディ②】 非正規労働者の処遇改善に向けた取組み-ホテルレジャー産業労組の事例から- 岡本賢治 帝国ホテル労働組合 中央執行委員長【サービス連合】 講義要録 |
5月16日 | 【ケーススタディ③】総労働時間の縮減とワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取組み-製薬産業労組の事例から- 戸田篤志 アステラス労働組合 中央書記長【UAゼンセン】 |
5月23日 | 【ケーススタディ④】労働諸条件の維持・向上に向けた取組み-2014春闘における自動車産業労組の取組み- 大喜多宏行 日産自動車労働組合 中央執行委員長【自動車総連】 講義要録 |
5月30日 | 【ケーススタディ⑤】男女がともに働きやすい職場づくりに向けた取組み-生保産業労組の事例から- 【生保労連】 講義要録 |
6月6日 | 【【ケーススタディ⑥】公務労働の現状と公共サービスの役割-公務関係労組の取組み- 青木真理子 【自治労】 総合企画総務局長 |
6月13日 | 【中間まとめ】労働組合の意義・役割とは何か~今一度振り返って考えてみる~ 高木郁朗 日本女子大学 名誉教授 |
6月20日 | 【課題への対応①】進行するグローバリゼーションにどう対応するか-国際労働運動の役割とは- 吉田昌哉 連合 総合国際局長 |
6月27日 | 【課題への対応②】地域における政策・制度実現に向けた取組み-連合京都における取組み- 廣岡和晃 連合京都 事務局長【電機連合】 |
7月4日 | 【課題への対応③】ワークルール確立に向けた取組み-労働規制緩和にいかに歯止めをかけるか- 新谷信幸 連合 総合労働局長【電機連合】 |
7月11日 | 教員による論点整理 社会学部教授 |
7月18日 | グループディスカッションによる論点整理と重要な論点の確認 社会学部教授 |
7月25日 | 【修了講義】「働くことを軸とする安心社会」の実現に向けて 神津里季生 連合 事務局長【基幹労連】 |
2013年度 講義内容
以下は、社団法人 教育文化協会(外部サイト)にリンクしています。
4月12日 | 【開講の辞】連合寄付講座で同志社大学の皆さんに学んでほしいこと 【課題提起①】労働者を取り巻く現状と課題-労働組合の果たすべき役割とは- 岡部 謙治 教育文化協会/理事長 |
---|---|
4月19日 | 【課題提起②】今、働く現場で何が起きているのか-労働相談からみた職場の現状と労働組合の役割・意義- 田島 恵一 連合/中央アドバイザー |
4月26日 | 【ケーススタディ:仲間を守りつなぐ①】労働組合づくりに向けた取組み 瓦井 芳幸 MEMC労働組合/執行委員長 大出 日出生 連合/中央アドバイザー |
5月10日 | 【ケーススタディ:仲間を守りつなぐ②】地域における雇用と生活を守る取組み 井尻 雅之 連合大阪/副事務局長 講義要録 |
5月17日 | 【ケーススタディ:仲間を守りつなぐ③】職場における雇用と生活を守る取組み 新妻 健治 イオングループ労連/会長 講義要録 |
5月24日 | 【ケーススタディ:安心・安全な職場つくる①】長時間労働の是正に向けた取組み-インターバル規制の取組みを中心に- 松田 康子 情報労連/中央執行委員 講義要録 |
5月31日 | 【ケーススタディ:安心・安全な職場をつくる②】メンタルヘルス問題への取組み 西田 一美 自治労/総合企画総務局長 講義要録 |
6月7日 | 【ケーススタディ:公正・公平な職場をつくる①】男女がともに働きやすい職場づくりに向けた取組み 久田 江里奈 朝日生命労働組合/中央執行委員 講義要録 |
6月14日 | 【ケーススタディ:公正・公平な職場をつくる②】非正規労働者の組織化と賃金・処遇の改善に向けた取組み 松谷 和重 フード連合/会長代行 |
6月21日 | 【特別講義】「働くということ-現代の労働組合」を考える 高木 郁朗 日本女子大学/名誉教授(教育文化協会/理事) 講義要録 |
6月28日 | 【課題への対応①】ワーク・ライフ・バランス社会の実現に向けて-今、求められる働き方の変革- 岡本 直美 連合/会長代行 |
7月5日 | 【課題への対応②】連合がめざす社会の姿と政策・制度の取組み-「働くことを軸とする安心社会」の実現に向けた課題と対応- 西村 英二 連合京都/事務局長 |
7月12日 | 教員による論点整理 社会学部教授(コーディネーター) |
7月19日 | グループディスカッションによる論点整理と重要な論点の確認 社会学部教授(コーディネーター) |
7月26日 | 【修了シンポジウム】「働くことを軸とする安心社会」の実現に向けて 古賀 伸明 連合/会長 岡部 謙治 教育文化協会/理事長 社会学部教授(コーディネーター) |
2012年度 講義内容
以下は、社団法人 教育文化協会(外部サイト)にリンクしています。
4月13日 | 『開講の辞〜連合寄付講座で同志社大学の皆さんに学んでほしいこと』 『「働くということ」をどう捉えるか〜労働組合がめざす社会像とは〜』 岡部 謙治 (社)教育文化協会理事長 講義要録 |
---|---|
4月20日 | 『「働くということ」と労働組合』 高木 郁郎 (社)教育文化強化理事 講義要録 |
4月27日 | 『労働組合とは何か〜単組、産別、ナショナルセンター、地域組織の役割と活動』 細田 一三 連合京都会長 |
5月11日 | 『ケーススタディ(1) 長時間労働の是正に向けたワークルールの確立の取組み』 津田 栄治 生保労連 中央書記長 講義要録 |
5月18日 | 『ケーススタディ(2) 雇用と生活を守る取組み(産業空洞化への対応を中心に)』 大喜多 宏行 日産自動車労働組合中央書記長 |
5月25日 | 『ケーススタディ(3) 男女がともに働きやすい職場づくりにむけた取組み』 福田 明子 田辺三菱製薬労働組合中央副執行委員長 |
6月1日 | 『ケーススタディ(4)
公正・公平な賃金・処遇制度の確立に向けた取組み(非正規社員の正社員化に向けた取組み事例を通じて)』 佐古 正明 私鉄中国広島電鉄支部 委員長 |
6月8日 | 『ケーススタディ(5) 非正規社員の組織化と処遇改善に向けた取組み』 石黒 生子 サービス・流通連合事務局長 |
6月15日 | 『ケーススタディ(6)
公務労働の現状と公共サービスの役割(公共医療サービスを中心テーマに』 大高 みよ 自治労衛生医療評議会副議長 |
6月22日 | 『ケーススタディ(7) 地域における労働組合の役割と取組み』 村田 憲彦 連合大阪副事務局長 |
6月29日 | 『課題への対応(1) グローバル化時代における労働組合の課題と対応』 若松 英幸 金属労協事務局長 |
7月6日 | 『課題への対応(2) 連合がめざす社会の姿と政策・制度の取組み』 南雲 弘行 連合事務局長 |
7月13日 | 『まとめ(論点整理)』 社会学部教授(コーディネーター) |
7月20日 | 『グループディスカッションによる論点整理および重要な論点の確認』 社会学部教授(コーディネーター) |
7月27日 | 『「働くことを軸とする安心社会」の実現にむけて』 古賀 伸明 連合会長 社会学部教授(コーディネーター) |
2011年度 講義内容
以下は、社団法人 教育文化協会(外部サイト)にリンクしています。
4月8日 | 『開講の辞〜連合寄付講座で同志社大学の皆さんに学んでほしいこと』 『「働くということ」をどう捉えるか、「働く現場」はいまどうなっているか〜労働組合がめざす社会像とは〜』 岡部 謙治 (社)教育文化協会理事長 講義要録 |
---|---|
4月15日 | 『労働組合とは何か〜単組、産別、ローカルセンター、ナショナルセンターの役割と活動』 細田 一三 連合京都会長 講義要録 |
4月22日 | 『ケーススタディ(1)
安心して働くためのワークルールに関する取り組み〜石油産業労組の事例』 小柳 正治 JEC連合会長 講義要録 |
5月6日 | 『ケーススタディ(2) 雇用と生活を守る取り組み〜自動車産業労組の事例』 高倉 明 日産労連会長 講義要録 |
5月13日 | 『ケーススタディ(3) 公正な賃金と処遇にむけた取り組み〜電機産業労組の事例』 三吉 勉 パナソニックAVCネットワークス労働組合書記長 講義要録 |
5月20日 | 『ケーススタディ(4)
男女が働きやすい職場づくりにむけた取り組み〜情報通信産業労組の事例』 宇田 珠美 情報労連中央執行委員 講義要録 |
5月27日 | 『ケーススタディ(5)
非正規労働者の組織化と処遇改善に関する取り組み〜流通産業労組の事例』 越川 泰江 イオンリテール労働組合関東ブロック執行委員長 講義要録 |
6月3日 | 『ケーススタディ(6)
公共サービスと公務労働のあり方に関する取り組み〜公務関係労組の事例』 高柳 英喜 自治労総合企画総務局部長 講義要録 |
6月10日 | 『ケーススタディ(7) 地域を繋ぐ取り組み〜ローカルセンターの事例』 多賀 雅彦 連合大阪事務局長 講義要録 |
6月17日 | 『課題への対応(1) 労働組合の現代的役割と政治とのかかわり』 高木 郁朗 (社)教育文化協会理事 講義要録 |
6月24日 | 『課題への対応(2)
政策立案過程における労働組合の取り組み〜労働者派遣法、雇用保険法に関する協議をめぐって〜』 長谷川 裕子 労委労協事務局長(連合参与) 講義要録 |
7月1日 | 『課題への対応(3) 連合の政策・制度要求とその実現にむけた取り組み』 南雲 弘行 連合事務局長 |
7月8日 | 『まとめ(論点整理)』 社会学部教授(コーディネーター) |
7月15日 | 『グループディスカッションによる論点整理および重要な論点の確認』 社会学部教授(コーディネーター) |
7月22日 | 『「働くことを軸とする安心社会」の実現にむけて』 古賀 伸明 連合会長 社会学部教授(コーディネーター) 講義要録 |
2010年度 講義内容
以下は、社団法人 教育文化協会(外部サイト)にリンクしています。
4月9日 | 『開講の辞〜連合寄付講座で同志社大学の皆さんに学んでほしいこと』 岡部 謙治 教育文化協会理事長 『労働者・労働組合を取り巻く情勢変化と、労働組合をめぐる課題について』 南雲 弘行 連合事務局長 石田 光男 同志社大学教授(コーディネーター) 講義要録 |
---|---|
4月16日 | 『労働組合とは何か〜単組、産別、ナショナルセンター、地域組織の役割と活動』 細田 一三 連合京都会長 講義要録 |
4月23日 | 『民主党政権下での労働運動について〜いまの時代性を歴史、海外の事例から捉える』 高木 郁朗 教育文化協会理事 講義要録 |
5月7日 | 『労働現場でいま何がおきているのか〜連合の政策と取り組みの全体像について』 新谷 信幸 連合総合労働局長 講義要録 |
5月14日 | 『誰もが安心して働ける職場づくりにむけて〜石油産業のワークルールに関する取り組み』 小柳 正治 JEC連合会長 講義要録 |
5月21日 | 『仲間の雇用と生活を守るために〜雇用・賃金・労働時間に関する金属産業の取り組み』 内藤 純朗 基幹労連中央執行委員長 講義要録 |
5月28日 | 『ローカル、グローバルな観点からどのように課題を把握するか〜連合の政策と取り組みの全体像について』 山本 幸司 連合副事務局長 講義要録 |
6月4日 | 『グローバルな問題の解決にむけて〜地球環境問題、平和運動について』 山口 洋子 連合副事務局長 講義要録 |
6月11日 | 『地域での連帯を〜防災活動、地域福祉活動、ワークライフバランスについて』 多賀 雅彦 連合大阪事務局長 講義要録 |
6月18日 | 『「労働を中心とした福祉型社会」の実現にむけて〜民主党政権下での政策実現について』 吉川 沙織 参議院議員 逢見 直人 連合副事務局長 講義要録 |
6月25日 | 『安心で持続可能な社会の実現にむけて〜経済、税・財政、金融について』 川島 千裕 連合経済政策局長 講義要録 |
7月2日 | 『セーフティネットの強化にむけて〜雇用対策、社会保障について』 中島 圭子 連合総合政策局長 |
7月9日 | 『まとめ(論点整理)』 社会学部教授(コーディネーター) 講義要録 |
7月16日 | 『グループディスカッションによる論点整理および重要な論点の確認』 社会学部教授(コーディネーター) |
7月23日 | 『「労働を中心とした福祉型社会」をめざして〜連合会長を囲んで』 古賀 伸明 連合会長 社会学部教授(コーディネーター) 講義要録 |
2009年度 講義内容
以下は、社団法人 教育文化協会(外部サイト)にリンクしています。
4月10日 | 『働く者たちの「いま」と「将来」〜直面する課題と労働組合の役割』 草野 忠義 教育文化協会理事長 石田 光男 同志社大学教授(コーディネーター) 講義要録 |
---|---|
4月17日 | 『「若者が働くということ」-いまの時代性を歴史から捉える』 高木 郁朗 山口福祉文化大学教授・教育文化協会理事 講義要録 |
4月24日 | 『労働組合とは何か〜単組、産別、ナショナルセンター、地域組織の役割と活動』 脇本 ちよみ 連合大阪事務局長 講義要録 |
5月8日 | 【労使交渉の最前線から(1)】 『労組は働く仲間をどのように支えているのか〜2009春闘の取り組みをふまえ』 神津 里季生 基幹労連事務局長 講義要録 |
5月15日 | 【労使交渉の最前線から(2)】 『処遇とキャリア形成に関する取り組み〜流通産業の事例を中心に』 小川 裕康 サービス・流通連合事務局次長 講義要録 |
5月22日 | 【労使交渉の最前線から(3)】 『ワーク・ライフ・バランスに関する取り組み〜電機産業の事例を中心に』 斉藤 千秋 電機連合中央執行委員 ※台風の影響により 5月22日の授業は休講となりました。 |
5月29日 | 『小まとめ-第4回〜第6回の講義に寄せられた学生からの質問を中心に』 【パネリスト】第4回から第6回のゲストスピーカー 講義要録 |
6月5日 | 『自分たちの職場が社会的責任を果たすために 〜質の高い公共サービスの実現に向けた取り組み』 岡部 謙治 地域公共連合会長 講義要録 |
6月12日 | 『深刻化する雇用問題にいかに対応しているのか〜ローカルセンターの取り組み』 細田 一三 連合京都事務局長 講義要録 |
6月19日 | 『すべての働く者の連帯をめざして〜組織強化・拡大に関する取り組み』 一條 茂 連合組織拡大・組織対策局長 講義要録 |
6月26日 | 『グローバリゼーションにいかに対応していくか 〜国際労働基準とILO、国際労働運動の役割』 中嶋 滋 ILO労働側理事 講義要録 |
7月3日 | 『直面する課題の解決に向けて〜政策立案過程における労組の取り組み』 長谷川 裕子 連合総合労働局長 講義要録 |
7月10日 | 『まとめ(論点整理)』 社会学部教授(コーディネーター) 講義要録 |
7月17日 | 『ディーセントワークの実現に向けて〜連合会長を囲んで』 高木 剛 連合会長 社会学部教授(コーディネーター) 講義要録 |